ことば その昔「かわいい」の語源は正反対の意味だった!!林先生のことば検定 いまや「可愛い」は日本語以外でも「kawaii」というくらい有名な言葉です。 しかし、「かわいい」という言葉の由来は実は正反対の意味だったのですって! 「かわいい」は古くは「かはゆし」という言葉でした。 さらに語源を辿ると「顔映ゆし(... 2017.05.12 ことば
ことば 「トラベル」の由来って実は恐ろしかったって知ってた?林先生のことば検定 GWで旅行に行かれた方が多いことと思います。 英語で旅行は「travel(トラベル)」ですが、この言葉の由来は何だと思いますか? 国内線の比較・購入サイトの決定版【格安航空券モール】 travel(トラベル)は英語のtrava... 2017.05.11 ことば
ことば 本来「切磋琢磨」に仲間は必要なのか? 仲間と切磋琢磨する、などと使う「切磋琢磨」ですが、本来何のことを言っていたのでしょうか? この言葉は、紀元前の中国で徳の高い人について書かれた「如切如磋如琢如磨(切するが如く磋するが如く琢するが如く磨するが如し)」に由来します。 「... 2017.05.09 ことば
ことば 都会生まれの人が一人前の人間になるために必要なことを正岡子規が説く 朝のテレビ番組「グッドモーニング」での林先生のコーナー「林修の金曜 旬 語録」から。 今日の旬語は「こくう」です。 「こくう」 「こくう」を漢字で書くと「穀雨」です。 穀雨は期間を表す言葉で、4月20日から5月4日までとなります。 5... 2017.04.21 ことばニュース・テレビ
ことば 「きんぴら」の語源は? 砂糖を使わないきんぴらごぼうのレシピも 林先生のことば検定 テレ朝の「グッドモーニング」での「林先生のことば検定」が興味深かったので取り上げてみました。 春野菜 あっという間に春が終わり夏がやってきそうですね。 春が終わる前に春キャベツや新タマネギなどの美味しい春野菜を召し上がりましたか? ... 2017.04.21 ことばニュース・テレビ
ことば ポン酢の由来(オランダ語に由来する調味料) 林先生のことば検定 テレ朝の「グッドモーニング」での「林先生のことば検定」が興味深かったので取り上げてみました。 ヤン・ヨーステンとやえす(八重洲) 平成元年の4月20日、東京中央区に「ヤン・ヨーステン記念碑(日蘭修好380周年記念碑)」が設置されました。 ... 2017.04.20 ことばニュース・テレビ
ことば おままごと・おまんまの「飯(まま)」の語源は? 林先生のことば検定 テレ朝の「グッドモーニング」での「林先生のことば検定」が興味深かったので取り上げてみました。 4(フォー)19(いく)の日 4月19日は4(フォー)19(いく)で「みんなの保育の日」です。 人間の脳は3歳までに80%が完成していると言われ... 2017.04.19 ことばニュース・テレビ
ことば 「過ぎたるは及ばざるが如し」とは? 林先生のことば検定 テレ朝の「グッドモーニング」での「林先生のことば検定」が興味深かったので取り上げてみました。 孔子の命日 4月18日は儒教の祖、孔子の命日とされる日のひとつです。 孔子は紀元前551年?-479年といわれていますが、なにせ今から2500年... 2017.04.18 ことばニュース・テレビ
ことば 「快く承諾すること」を表すのは? 林先生のことば検定 テレ朝の「グッドモーニング」での「林先生のことば検定」が興味深かったので取り上げてみました。 「快く承諾することを」を表すのは? 4月14日、4月ももう半分過ぎましたね。 新入生など今年から環境が変わったという方、少しは慣れてきました... 2017.04.14 ことばニュース・テレビ
ことば 桜の時期に降る雨を何という? お天気検定 テレ朝「グッドモーニング」の「お天気検定」が興味深かったので桜の時期に降る雨について調べてみました。 桜の時期に降る雨を何という? 桜が満開になったこの時期、雨で桜が散るのもまた風情があるというもの。 ということで、問題。 桜の時期... 2017.04.13 ことば季節・年中行事