引っ越し業者の解約金は何%になる?ドタキャンの理由って?

段ボール・ガムテープ

段ボール・ガムテープ

引っ越し業者と契約したあとでキャンセルした場合に支払う解約金が値上がりするようです。
引っ越しにドタキャンとかあるんだ?!という疑問がありますが、ドタキャンする人はするらしい。

どのくらい料金が上がったのか、値上げの理由は?など書いていきます。

スポンサーリンク

安すぎた?解約金

国土交通省が定める「標準引越運送約款」改定により、2018年6月に解約金の値上げがされます。
多くの引っ越し業者がこの「標準引越運送約款」を使って利用者と契約を交わしているので、ほとんどの引っ越し業者で解約金が値上げとなりそうです。

現状と値上げ後の解約の金額を比べてみると、こうなります。
ちなみに、延期だとしても解約金と同じ料金がかかります。

  • 当日:引っ越し料金の20%以内 → 50%
  • 前日:引っ越し料金の10%以内 → 30%
  • 2日前:無料 → 引っ越し料金の20%以内

2日前の解約なら無料だったの?!
これって、繁忙期なら2日前くらいは新しい引っ越しの契約が入るということなのでしょうか?
それとも、約款に
「見積書に記載した荷物の受取日の二日前までに、申込者に対して、見積書の記載内容の変更の有無等について確認を行います。」
という文章があるので、その時点での解約は無料となるという考えからでしょうか。
こんな文章があるなんて初めて知りました。
見積書・約款はきちんと読んでおくべきですね。

それにしても当日ドタキャンで20%の解約金だったとは驚きです。

引っ越し直前

解約金の上限値はなぜ設定されている?

解約金の上限値ってなぜ設定されているのでしょう?
調べてみましたが、わかりませんでした。
憶測ですが、たとえ当日ドタキャンでも20%の解約金で人件費などが賄えてしまったりするのでしょうか。
それはさすがにないか・・・
でも、燃料費・トラック代・人件費など当日キャンセルされたら経費はかかってしまうはず。
トントンであっても赤字にはならないような契約にしないと会社としてやっていけないですよね。
今までこの約款内容だったということは、これでやってこれたということだとかんがえてしまいます。

解約の原因が荷送人の責任による場合には、解約手数料とは別に、当店が既に実施し、又は着手した附帯サービスに要した費用(見積書に明記したものに限る。)を収受します。標準引越運送約款

約款には上記の一文もあります。
「見積書に明記してある着手した附帯サービスについては費用を請求します」ってことです。
引っ越し業者が事前に持ってきてくれる段ボールとかガムテープなどのことでしょうか。
レンタルするハンガーケースなども附帯サービスになるでしょう。
明記してあれば解約金とは別に請求されてしまうのですね。

大幅値上げの理由

解約金の大幅値上げというか規制の緩和というか。
なぜ改定されるのでしょう?

  • ドタキャンが増えてきた
  • 人手不足のため人件費上昇
  • 解約による損失を減少させたい

このような目的だということです。

引っ越しはネットで見積もりをとることもできるようになっています。
約款を見ると契約書という言葉はなく、見積書が非常に大事なようです。
つまり見積書を書いた時点で契約となる可能性があります。
ネットや口頭で見積書をお願いしたらそれが本決まりとなってしまうのかもしれません。
わかりませんけど。
「見積もり無料」って恐ろしいかも・・・

引っ越し人員

当日キャンセルする状況とは?

引っ越しをキャンセルしたことがないので実際はわかりませんが、当日利用者からキャンセルする状況を考えてみます。

  • 悪天候(荷物を濡らしたくないとか)
  • 身内などの不幸
  • 急病
  • 事件や事故に遭遇
  • 単身者で急に仕事が入った
  • お金が用意できなかった
  • ネットで見積もりして本決まりになっていた
  • 他の引っ越し会社に変えてキャンセルし忘れた

今はネットで簡単に予約できてしまいますし、梱包から頼める引っ越しサービスもあります。
簡単なものほどキャンセルも簡単に考えがちなのかもしれませんね。

他の業種のキャンセル料って?

業種によってキャンセル料が当たり前だったり、キャンセル料がないことが当たり前だったりします。
引っ越し業者以外のキャンセル料っていくらくらいなのでしょう?

ホテルのキャンセル料

キャンセル料はホテルによって100%だったり無料だったりとまちまちですが、キャンセルポリシーを定めているホテルもあるそうです。
宿泊代の前納キャンセル不可という場合もあります。

旅行会社

パッケージツアーの場合、社団法人日本旅行業協会(JATA)が定める標準旅行業約款によって決めることが多いようで、約款の定める範囲内でのキャンセル料となります。
ということは約款の上限値のキャンセル料になるでしょう。
海外旅行と国内旅行でも違うようです。

航空券

搭乗日までの日数によって細かく決められていたり、路線によって決められていたりします。
当日は100%のキャンセル料になる場合も少なくないようです。
安い航空券の場合はキャンセル不可もありますね。

飲食店・美容室

レストランや美容室などでキャンセル料がかかるお店はほとんど聞いたことがありません。
ほとんどというかないかも?
でも飲食店では食材費がかかりますし、美容室でも他の客を断って時間を空けている可能性は大いにあります。

繁忙期は高値

友人に手伝いにきてもらったり、赤帽に頼んだりということもありますが、やはり引っ越し業者に引っ越しをお願いすることが多いと思います。
引っ越し料金に高低はあるものの相場があります。
同じ県内だったら繁忙期で5~6万円オフシーズンであれば3~4万円が相場のようです(引越し侍

ただし、繁忙期としている時期が引っ越し業者によって違うようですから、頼みたい時期が繁忙期なのかオフシーズンなのか確かめたほうがよさそうです。

お金・ユーロ・お札

オフシーズンの平日を狙え

ほとんどの引っ越しは年度の変わり目や夏休み、連休にしなくてはならないでしょう。
できるなら頼む引っ越し業者がオフシーズンとしている時期の平日が安くなるのでしょうけど。

引っ越し代を安くするには引っ越す日にちに余裕をもたせるという手もあるようです。
○月○日から○月○日までの間で引っ越し業者の都合がよい日にお願いをするという頼み方。
全ての引っ越し業者に通用するわけではないでしょうが、日にちと時間を業者に合わせることで値引きが可能かもしれませんね。

身内の不幸でも解約金は払うべき?

病気や事故、身内の不幸などでどうしてもキャンセルしなければならないことだってあるはずです。
約款によると、どんな理由であれ利用者の都合の場合は解約金を支払うように書いてあります。

前払いにしたら

引っ越し料金は新しい住居に搬入が終わってからの支払いになることが多いと思います。
まだ料金を払っていないという意味でもドタキャンしやすいのではないでしょうか。
たとえば、前納をもって契約完了としなくても、少なくとも解約金分は前払いするという契約方法だってあると思うのです。
でもそうすると、業者の都合や災害で交通網が止まった時などのように契約者以外の都合で引っ越しできなくなった場合の取り決めが必要になりますけど。
引っ越し業者によっては、当日時間になっても業者がこない、連絡もないということもあるようですから、一概にどちらがいいとはいえませんね・・・

人員がアルバイトであることも多く、引っ越しがキャンセルになったらバイト代が支払われないというブラックな業者もないとはいえません。
また、ネットで見積もりから予約までできるようになったとはいえ、一度に複数の業者に見積もりをお願いするのは危ういのかもしれませんね。
簡単なことほど後がコワイものです。
何事も計画的に行いたいですね。

タイトルとURLをコピーしました