夏バテの回復方法と予防法を知って早めに解消しよう!

水を飲もうとする少女ふたり

夏、空と花

暑くて体調が悪くなっていませんか?
ちょっと調子がよくないなと思っているうちにいろいろな症状が出てきてしまって、つらい夏を過ごす・・・なんてことがないようにしたいですね。
前回、夏バテの原因と症状、仕組みを書きましたが、ここでは回復方法、予防法などを紹介していきます。

遠藤酒造場

スポンサーリンク

夏バテとは

夏バテは正式な病気の名称ではなく、はっきりした定義もありません。
夏の暑さによる体調の崩れを総称して言っています。
エアコンがない頃の夏バテとは、夏の暑さのために体が弱ることなので、夏まけとか暑気あたりと言っていました。
しかし、現代の日本ではエアコンが普及し、室内と室外の温度・湿度の差が大きいことが夏バテの原因となっています。

夏バテの原因

夏バテは暑さによる症状の総称であり、原因もひとつではありません。

  • 水分不足(大量発汗)
  • 自律神経の乱れ
  • 胃腸の状態不調(食欲低下)
  • 睡眠不足
  • ストレスなど

これらが相互に関係しあって夏バテの症状を引き起こしています。

夏バテの症状

  • 倦怠感
  • 食欲不振
  • 下痢や便秘など消化器官の不調
  • 立ちくらみ
  • めまい
  • むくみ
  • 熱っぽい
  • イライラ
  • 無気力などなど

上記以外にも個々によってさまざまな症状が出ると思ってよいでしょう。
体だけでなく精神面にも影響が出てくるのも夏バテの特徴です。
普段から胃腸の弱い人や疲れやすい人は夏バテになりやすいですし、幼児や高齢者はとくに注意することが必要です。

夏バテの回復方法

  • 睡眠をとること
  • 水分を摂ること

この二つを意識することで夏バテを解消していきましょう。

眠る女性

睡眠をとること

睡眠がしっかりとれないと体力が回復しませんので、睡眠の質を良くするように心がけましょう。

睡眠時は起きているときよりも体温が低くなりますから、エアコンをつけっぱなしで眠ると体が冷え切ってしまいます。
そのため、寒くて目が覚めてしまってまとまった睡眠時間がとれない恐れも出てきます。
睡眠時に体を冷やさないためには、湿度を下げると涼しく感じることを利用して、冷房よりエアコンの除湿機能や除湿機を使ってみるとよいでしょう。

睡眠時に冷房を使うのであれば、エアコンのタイマーで1~2時間ほどしたら切れるように設定しておきましょう。

冷感枕カバーや冷感シーツを使って冷房を入れなくても体の熱を放出できるようにするのもおすすめです。
竹シーツや寝ござで布団と体の間に空間を作り通気性をよくする工夫もよいですね。

エアコンではなく扇風機を回すと、必要以上に体を冷やさなくて済みます。
扇風機の場合は首を振るように設定することが必要です。
風が当たり続けるとその場所がマヒしてしまう可能性もありますので注意してください。

水を飲もうとする少女ふたり

水分を摂ること

夏は汗をたくさんかくことで体内の水分が知らず知らずに減少してしまいます。

体内の水分が減ってしまうと、血液の流れが悪くなることで全身への酸素共有が少なくなり、体の機能が低下してしまうので注意しましょう。
水分減少は内臓への血流も低下させてしまうので、胃腸などの消化能力も低下します。
胃腸がしっかり働かないと体力がなくなって疲れやすくなります。
水分を摂らずして夏バテを回復させることは不可能だと言ってもよいでしょう。

遠藤酒造場

夏バテの予防法

シャワーだけでなく湯船に浸かる

ぬるめのお湯に20分程度ゆっくり入ると寝つきがよくなりますよ。
お湯につかる→(エアコンで冷えた体の)体温上昇→体温上昇からの体温低下は身体が寝るモードに入る自律神経の働きと重なる→つまり寝つきがよくなる、という流れが期待できます。
それに湯船に浸かると単に気持ちよいですよね。

エアコンの設定温度を28度に

急激な体温調節を減らして自律神経に負担をかけないようにすることが大切です。
室内と室外の温度差を少なくすることで自律神経の負担を減らしましょう。

さっと羽織る

電車やオフィスでは上着を羽織ることで体を冷やさずにすみます。
さっと羽織れる一枚を常に持ち歩くとよいですよ。

羽織りものについてはこちら。
UVカットして紫外線対策するロングカーディガン(サマーカーディガン)で日焼けを防止する!

除湿機能と扇風機

冷房よりエアコンの除湿機能を使い、扇風機との合わせ技を使うことで湿度を低くして涼しく感じることができます。

扇風機などの風は体表の熱を奪い体温を下げることができるので、とても有効です。
エアコンを使う場合は風向きに注意して、身体に直接風が当らないようにします。
扇風機も首を振るように設定しましょう。

冷感寝具

睡眠時に冷感枕カバーなどを使用して頭を冷やすと、全身が涼しく感じるようです。
冷感シーツを使ったり、竹シーツや寝ござで布団と体の間に空間を作り通気性をよくするのもおすすめ。

常温の飲み物

胃腸に負担がかかるのでキンキンに冷えた飲み物はあまり摂らないほうが好ましいです。
常温かぬるま湯くらいがよいでしょう。
だからといって温かい飲み物ばかりを飲む気にはなりませんよね。
どうしても冷たいものを飲みたい場合は、口に含んで少ししてから飲み込みましょう。
そうすることで口の中の温度が下がり、口に含んだ水分は少し温まってから胃に入りますよ。

がぶ飲みしない

のどが渇いたからと一気に飲むのはよくありません。
一気に水分を摂っても一気には吸収されませんから、のどが渇く状況をつくらないように少しずつ水分を摂取するようにしましょう。
ゴッキュゴッキュと飲まずに口に含んだ水分をゆっくり味わいながらのどを潤しましょう。

水を飲む女性

スポーツ飲料は薄める

汗とともに出ていったミネラルを補いたいからとスポーツ飲料を飲む方も多いと思います。
ミネラルを補うことはとても大事ですが、スポーツ飲料は糖分が多いので、夏場は2倍くらいに薄めて飲んだほうがよさそうです。

ぬるめの甘酒がおすすめ

江戸時代の夏の風物詩として知られる甘酒。
冬は温めて飲みますが、夏は冷蔵庫で冷やしたくなります。
冷蔵庫から出して少し時間をおいてから飲むようにするとよいですよ。
また、自分でつくるなら砂糖は少なめで作ってみましょう。

【遠藤酒造場】
ノンアルコールでお子様も安心「造り酒屋の甘酒」
18分で16,000本完売!楽天総合ランキング1位獲得の「造り酒屋の甘酒」はこちらから

時間を決めて水分摂取

水分を摂る習慣が少ない人は1時間に一回などと時間を決めて水分を摂取しましょう。

下痢の時こそ水分摂取

下痢になってしまった場合は、水分がさらに減ってしまいますから、少し多めに、少し温かめの飲料を摂取することが必要です。

夏こそカレー

インドは暑いですがカレーが常食ですよね。
インドカレーに使われる様々な香辛料がとても体にとてもよいのではないかと考えます。
特に南インドカレーは夏バテ気味でもしっかり食べられるので栄養を補給しやすいように感じます。

汗をかく

エアコンの効いた室内にいることが多いと汗をかかなくなってしまいます。
汗をかくと体温が下がりますし、体内の水分や血液の巡りがよくなり、老廃物も出すことができます。
湯船に浸かったり半身浴をしたり、炎天下以外での散歩など軽く体を動かしてほどよく汗をかきましょう。

夏バテに効く食べ物

下痢などの胃腸症状がないなら、胃腸に負担をかけない食べ物よりも「たんぱく質とビタミン」を摂取しましょう。

ビタミンの中でも特にビタミンB1が夏バテに効くと言われています。
ビタミンB1は糖質からエネルギーを作り出しますが、不足すると糖質がうまくエネルギーにならずに夏バテの症状をきたします。
ビタミンB1が多い食品は豚肉、レバー、豆類などです。
穀類のはい芽(米のヌカ部分)にも含まれていますから、お米を洗うときは洗いすぎに注意しましょう。
はい芽米、玄米、もち麦入りごはんなどを食べるのもよいですね。

ダイエットだけじゃない!もち麦の食物繊維で便秘を解消しよう

キュウリ、トマト、ゴーヤなど夏に採れるものを食べると身体を内側から冷やすと言われています。
最近ではハウス栽培で季節に関係なく野菜が売られていますが、夏野菜を中心に食べることを心掛けてみましょう。
もち麦入りご飯にゴーヤチャンプルーなんていかがでしょう。

それでも、症状がよくならないなら

夏バテを軽くみていると、体力の低下から病気に罹りやすくなります。
なかなか症状が回復しない場合は早めに病院へ行きましょう。

暑くてやる気が出ないのは夏バテの症状!原因と症状、仕組みを知って対策を!

遠藤酒造場

タイトルとURLをコピーしました