サングラスといえば黒。
昔はそう思っていました。
ところがメガネ屋さんに行くとたくさんのカラーレンズがあります。
たくさんありすぎて、どの色を選べばよいのかわからないほど。
ということで、選ぶべき色がわからずすごすごとお店をあとにした経験のある私としては、カラーごとにどんな特徴があるのかを調べてみたくなりました。
スポンサーリンク
色による効果(カラーごとの特徴)
グレー系
陽射しを遮る効果が高いだけでなく、光をまんべんなくカットするので色調変化が少ないのが特徴。
真夏の晴天でも自然な色調で眩しさを軽減できるので、裸眼のときのような自然な色合いで風景を楽しめます。
どんなときにでも使える定番のカラーです。
ブラウン系
眩しさを抑えるだけでなく、青色・緑色系の光をカットしてコントラストを高めるので視界がクリアになるのが特徴。
青色系をカットするのでパソコンやスマホなどをよく使う人におすすめのカラーです。
ブルーライトカットのメガネにも使われる色ですよね。
緑色系を抑えるので、ゴルフやハイキングなどで使用するとボールや道のデコボコなどが見えやすくなります。
グリーン系
眩しさを軽減できるだけでなく、赤色・青色系の光をカットし、コントラストを下げて抑え気味な色合いの視界になるのが特徴。
カラーレンズの中では最も自然な色調で見えると言われています。
「光学的に眼を守れなければ、それはサングラスと呼べない」というポリシーを基に開発された「レイバン・グリーン」はパイロット用サングラスとしてあまりにも有名。
ブルー系
黄色・オレンジ色系の光をカットしてコントラストを下げるので、車のライトなどの眩しさを軽減できるのが特徴。
寒色系なので夏に涼しさを演出することができます。
イエロー系
コントラストを高めるので、視界が明るく鮮明に見えるのが特徴。
ただし、陽射しをカットする効果が低いため、眩しさ防止にはならないので注意が必要です。
物が立体的に見える効果があるので、インドアスポーツなどに適しています。
オレンジ系
イエローと同じでコントラストを高め、視界が明るく鮮明に見えるのが特徴。
イエローよりも暗めの視界になるので、眩しさは少し抑えられます。
ピンク系
眩しさを軽減する効果は期待できませんが、肌の血色をよくみせる効果があるのが特徴。
ファッションサングラスとして明るく健康的な印象をもたせることができます。
レンズの濃さ(可視光線透過率)
可視光線透過率とは、可視光線をどのくらい通すのかを表します。
つまり、目に見える光(色)をどの程度通すレンズなのかという表示なのです。
透過率が0%に近いほど光を通さないので、レンズの色が濃くなる傾向になります。
逆に、透過率が100%に近いほど光を通しますので、透明に近くなります。
可視光線透過率はレンズのカラーによってさまざまですので、実際にお店でサングラスをかけてみることをおすすめします。
透過率15%前後:うっすらと目が透けて見える程度
透過率40%前後:目は透けて見えるが、レンズの色もしっかり付いている
透過率50%前後:カラーによっては目や表情がはっきり見える。
透過率60%前後:目や表情がはっきり見える。
透過率85%前後:レンズに色が付いているとわかる程度の濃さ。
透過率90%前後:カラーによってはレンズに色がついていることが分かりずらい程度の濃さ。
日本人に合うレンズの濃さ
50%程度の濃さが日本人に合うと言われています。
たしかに欧米人がかけているような目がまったく透けて見えないサングラスを日本人がかけると、ちょっと違和感がありますよね。
似合うのはタモリさんのようにサングラスがその人の一部になった場合くらいなのではないでしょうか。
可視光線透過率50%~60%くらいのサングラスだと日本人の肌の色と馴染んでよく合うのだと思います。
調光レンズ
紫外線の量によってレンズ濃度が変わるレンズです。
屋内ではレンズの色が薄くなり、屋外に出るとレンズの色が濃くなります。
眩しさが苦手だけど、屋内と屋外でサングラスをかけ替えるのは面倒という方に適しています。
ただし、車の運転をする方はトンネルなどに入ったとき、すぐにはレンズの色が変わらないので注意が必要です。
偏光レンズ
ギラつきや反射光などをカットするレンズです。
路面、水面、雪面が見やすくなるので、運転や釣り、スノースポーツなどに適しています。
安全に車を運転をするためにおすすめです。
ファッションサングラスの危険性
ファッションのためにサングラスをかける方も多いのではないでしょうか。
しかし、雑貨屋さんなどで売られているサングラスは紫外線をカットする性能がない場合もあります。
紫外線をカットしない濃いレンズのサングラスはとても目によくないのです。
なぜかというと、濃いレンズのサングラスをかけると瞳孔が開いて、紫外線がたくさん目に入ってしまうからです。
スポンサーリンク
紫外線による目の病気・症状
もともと目には紫外線を防ぐ性能がありますが、長時間は耐えられません。
紫外線がたくさん目に入ってしまうと、いろいろな症状が出てきます。
すぐに症状が出なくても、長い年月を経たときに「ちゃんとしたサングラスをしておけば良かった!」と悔やむことになりますよ。
白内障
目の中にある水晶体と呼ばれる部分が白く濁る病気。
加齢に伴う病気だが、紫外線や熱、衝撃などに発症リスクが高まる。
黄斑変性症
見るものがゆがんだり、中心部がぼやけたりする病気。
加齢に伴うが、黄斑という部分が紫外線をまともに受けてしまうためサングラスをしないとリスクが高まる。
翼状片
白目を覆っている結膜が黒めに侵入してくる病気。
症状がなければ放置してもよいが、進行すると充血、異物感、乱視が発生する。
原因不明だが、紫外線が原因とも言われる。
雪目(雪眼炎)・表層角膜炎・角膜びらん
雪目とはスノースポーツなどで雪に紫外線が反射して目が日焼けを起こした状態。
目がゴロゴロしたり、痛みや充血、涙が出たり、眩しくて目が開けていられないなどの症状が出る。
ひどくなると表層角膜炎や角膜びらんになる。
紫外線透過率(UVカット率)
紫外線透過率とは「レンズをどのくらい紫外線が通り抜けていくか」を示す、UVカットの指標になるものです。
紫外線透過率が1%の場合、UVカット率は99%となります。
ファッションサングラスでもこの紫外線透過率またはUVカット率を表示していないものは注意が必要です。
ファッションサングラスでもUVカットを気にして!
自分の生活や行動範囲、行動する時間帯によっても選ぶべきレンズのカラーが違うことがわかりました。
それがたとえファッション性を追求するサングラスでも、紫外線を防ぐ性能がないと将来目に影響が出ることも知りました。
これから来る夏に向けてだけでなく、一年中使うファッションアイテムだからこそ紫外線対策は大事ですね。
目にやさしい、そして、自分の生活に合う色のサングラスを選んでください!
参考にしたサイト: Zoffカラーレンズガイド
スポンサーリンク